3つのたねに絵本の水を

日々思ったこと、子育てエピソードと共に、3人の子供たち(にーさん(中1)ひめ(小3)ちび(年中))に読み聞かせた絵本を1冊ずつ紹介しています。

緊張するのはどうしたらいい?「ピアノはっぴょうかい」

こんにちは。

ひめとちびのおままごとは独特の配役、お母さんと猫なのですが、ひめが猫になり、「ニャー」と言っていたら、お母さんになったちびは「おかあさーん!」と言っていました。

それはお母さんの鳴き声?と思ったくるみです。

 

一昨日、ひめのピアノの発表会がありました。

ピアノを弾くのも好きで、可愛い服も好きなひめ。

幼稚園の劇の発表会ではリラックスしてクラスで1番ニッコニコで元気に踊っていたひめ。

 

そんなひめなので、てっきりピアノの発表会もノリノリで楽しむと思っていたのです。

 

ところが、2週間ほど前の入浴中。

急に泣き出したので訳を聞くと、

「はっぴょうかい、出たくない」と。

「どうして?」

「みんなの前でひきたくないから」

「緊張するから?」

「……うん」

 

その日からゆっくり気持ちを聞き出してみると、お辞儀をどうやってするのかなど、わからないことが多くて不安とのこと。

それからお辞儀まで含めて何度も練習して、少しは落ち着いてきたものの、

「ドキドキするのがイヤ」

とあまり乗り気ではない様子。

なので、練習する時以外はあまり話題にしないようにしてきました。

 

上がり症の私は気持ちがよくわかる。

 

何度思ったことか。

 

どうしてこんなに声が震えるんだろう。

どうして普段通りにできないんだろう。

どうにかして日頃の努力を認めてくれるシステムにならないのだろう。

テストの時も発表の時も面接の時も、いつも思いました。

 

緊張するのはみんな同じ。

いいところを見せようとするから緊張する。

場数を踏めば緊張しなくなる。

 

いろいろ言うけど、40年近く生きていても全然改善されないし、イヤだからやらなくなってますますできない私。

 

だから、痛いほどわかる、ひめの気持ち。

 

この絵本の子ねずみさんがひめのところにも来てくれたらいいのに。

そう思って読んだ絵本がこちらです。

その名も「ピアノはっぴょうかい」。

 

子ねずみさん、来て欲しい

今日はももちゃんの初めてのピアノの発表会。

胸がドキドキし始め、だいじょうぶ だいじょうぶと自分を落ち着かせるももちゃんの足元に小さな子ねずみがやってきます。

子ねずみに誘われ、子ねずみの発表会を覗いてみることにしたももちゃんでしたが…

ももちゃんの張り詰めた緊張感が和らいでいく様子に笑顔になってしまう1冊です。

 

初めのページのももちゃんの顔が、嫌だと強ばるひめの顔と重なります。

怒っているような恐い表情です。

先生の話も下を向いて集中できないももちゃん。

緊張が高まる様子が伝わってきます。

 

ももちゃんのドレスと頬だけが赤く、他の部分が白黒の絵にももちゃんのドキドキが浮き上がっているように見えます。

 

そんなももちゃんの所に1匹の子ねずみが自分の発表会を見に来て欲しいとお願いしにきます。

ももちゃんは子ねずみの所に行ってしまうのです。

ひめは「なんで行っちゃうの?本番間に合わなくなっちゃうよ」と心配な様子。

 

子ねずみの発表会の途中まで、ひめは本番に間に合うかどうかを気にしていました。

けれど、サーカスやダンスなど、何でもありの少し滑稽な子ねずみの発表会に夢中になるうちに、ももちゃんもひめも本番のことを忘れ、リラックスした表情が戻ってきます。

 

ももちゃんのピアノの発表会は大成功。

お母さんのコメントも素敵です。

 

緊張感をいい方向に変えられて上手くいく人もいますが、緊張し過ぎる人は、きっと忘れることがいいのでしょう。

自分が発表会に出ている事など忘れて、子ねずみを助けてはあげるくらいの気持ちで気楽に弾ければ…

 

一方、ひめの発表会はというと、間違えて一瞬頭が真っ白になるハプニングがあり、それでも無事弾き終えたひめを褒めちぎりましたが、次回出てくれるかどうか…。

 

上手く弾けて「発表会楽しい!」となることを期待していた私の想いは叶わず、失敗して悲しそうなひめに、ももちゃんのお母さんと同じコメントもできず、少し残念でした。

 

ひめにも子ねずみさんが来てくれれば良かったなぁ。

ピアノはっぴょうかい

ピアノはっぴょうかい

 

 

押してもダメなら待ってみよう。「わたしとあそんで」

こんにちは。

頬に付いたマスクの跡がなかなか消えないアラフォーくるみです。

 

昨日は幼稚園がお休みで、1日中ひめは家にいました。

私もちびも頻繁に咳が出るので、どこにも行けないし、家で遊ぶことに。

といっても家事を進めなければならない私は遊んであげる時間はなく、ひめはちびの相手をさせられるのでした。

ごめんね、ありがとう。

 

ひめ「ねえね、今日幼稚園休みだから、ずっと家にいるよ」

ちび「やったぁ!!」

大げさなほど喜ぶちびに、ひめもまんざらではなさそうです。

 

わがままで自由なちびに振り回されつつ、時には一緒に楽しみつつ、たまには威圧的に従えつつ、ちびに付き合って遊んでくれるひめはとてもありがたいです。

 

そして、ちびがお昼寝の時間。

1人でボールで遊んでいたひめは、「ママ一緒に遊べない?キャッチボールしたいなぁ」と言い、洗濯物も畳んでいた私は「うーん、ちょっと忙しいなぁ」と返します。

この時間にやるべきことをやっておかないと、後にどんどんシワ寄せが来て、お風呂までスムーズに進みません。

なんたってワンオペ育児。寝かしつけまで休む暇がありません。

 

「そうだよね…」と残念そうに退散するひめに、胸がちくちくします。

西原理恵子さんの「毎日かあさん」の言葉が降ってきます。

家事なんかしなきゃよかった
家なんてもっと汚くてよかった
洗たく物もためちゃえばよかった
食事なんか手作りすることなかった
あんなに抱っこして欲しがったのに

ちくちくちくちく…

 

私は今、とってももったいないことをしているんじゃないだろうか?

 

ひめはまたしばらくして、今度はより控えめに、「また、ママと遊びたくなっちゃったなぁ」とひとり言のようにつぶやきます。

 

なんて可愛いんだろ。

 

ということで、5分と決めて、キャッチボールしました。

躍り上がるほど喜んでくれて、とても幸せな時間でした。

(最後にもっと!もっと!となって結局もやもやしたまま終わることも多いのですが、すっきり楽しく終われました。)

 

1日に1回は子供1人1人と向き合う時間を作ってあげたい…

と真剣に思った1日でした。

 

さて、今日の絵本はそんなひめの様子を思い出してしまう、その名も「わたしとあそんで」。表紙の少女が印象的な絵本です。

 

押してもダメなら待ってみよう

天気の良いある日。

少女がバッタやカエル、うさぎなどと遊ぼうと走り寄っていきますが、みんな逃げていってしまいます。

誰も遊んでくれないので、女の子はしかたなく池のそばにこしかけて、水すましを眺めてじっとしていました。すると…??

ひだまりのような温かさを感じる1冊です。

 

前回の「さんりんしゃにのって」とも重なる、温かな日の風景です。

私自身が春を待ち望んでいるのかもしれません。

 

少女は強引に遊び相手を探しますが、誰も遊んでくれず、諦め、1人時間を楽しみ出すと、動物たちは自ら近寄ってきます。

 

警戒心の強い動物との間で本当に起こりそうな出来事ですが、人間との関係でも同じことが起こりますね。

「遊ぼう」と言い続けるより、じっとしている方が興味を引くこともあります。

 

最後のお日様の穏やかな笑顔に癒やされ、動物たちに囲まれた少女の嬉しそうな顔に思わずこちらまで幸せな気持ちになります。

 

「よかったね〜。何して遊ぶんだろうね」

とひめも穏やかに言います。

 

相手がいることは思い通りにはいかないけれど、焦らず待つことも必要、と教えられた気がします。

 

穏やかに微笑む太陽のように子供達の成長を待てる親になりたいものです。

 

皆さんも是非。

わたしとあそんで (世界傑作絵本シリーズ)

わたしとあそんで (世界傑作絵本シリーズ)

 

 

もうすぐ春ですね「さんりんしゃにのって」

こんにちは。

子供からもらった咳+結膜炎になってコンタクトを入れられず、マスクとメガネをかけているせいで耳が痛いくるみです。

メガネはすぐ曇るし、早く解放されたい…。

 

さて。

ここのところ寒いし、誰かしら風邪をひいていて、用事がなければ外に出ない毎日が続いています。

インドアな私には願ったりなのですが、2歳児は外に遊びに行きたくて仕方ありません。

外で遊びたい気持ちが強くて、唯一の外出のチャンスである、幼稚園バスの送り迎えで、ちゃっかり三輪車に乗っていたりします。

 

ちびは三輪車が大好きです。

 

うちの三輪車は、にーさんが小さい時に買ったものなのですが、雨ざらしで置かれていたため、もうボロボロで、捨てようと思っていたものです。

が、予想外にちびが好んで乗るため、未だ捨てられません。

 

キャラクターもなく、茶色とベージュという地味な色。

当時はシックでおしゃれと思っていたのですが、今ではとにかく汚い、古い、パッと見壊れてそう、としか思えないそれを、ちびは偉く気に入って、嬉しそうに乗ります。 

 

そんなちびの大好きな三輪車、さらにちびが大好きなももんちゃんシリーズの作者の絵本が、今日の絵本です。

 

三輪車だけど、気分はバス

うららちゃんが三輪車に乗っています。

今日の気分はバスの運転手。

うららちゃんのバスはいくつもの停留所を通り、公園を巡りますが、誰も乗ってくれません。

けれど、終点に着き、帰りのバスが発車すると…想像力で三輪車遊びが更に楽しくなる絵本です。

 

可愛い帽子のうららちゃん。

三輪車に乗ってバスごっこ

これだけで、ちびとひめは惹きつけられます。

「帽子かわいい」「ひよこさんいた!」

小動物たちも登場し、目が離せません。

声をかけても逃げていく動物たち。

 

終点に着き、どうなるんだろうと見守っていると…

うららちゃんの発想に胸踊ります。

三輪車、そうやって使うのか!

 

さっきまで人気のなかったバスも、お客さんでいっぱいになり、にこにこ幸せ気分です。

みんなの笑顔にこちらも笑顔になれます。

 

発想次第で、遊びが広がることに改めて感心します。

 

うららちゃんという名前も、公園にたくさん咲いている花も温かい春の日を想像させます。

 

寒い中でも梅の花が咲いたり、日差しに春を感じるこの季節。

早く春になって、ちびもお外でたくさん遊べるといいな。

さんりんしゃにのって (うららちゃんののりものえほん)
 

 

ケンカするほど仲がいい??「いたずらコヨーテキュウ」

こんにちは。

普段は普通に話しているのに、チョコを渡す時にはにーさん相手になぜか緊張して「何て言って渡せばいいの??バレンタインデーのチョコだよって言えばいい??」と緊張していたひめが、可愛かったくるみです。

いつか家族以外の男の子にそんな風に緊張して渡す日がくるんだろうな。

 

そんなひめとにーさんですが、相変わらずケンカは多いです。

 

一緒に遊べばケンカになるとわかっているのに、懲りずにひめを誘うにーさん。

最近ひめは「にいにと遊ぶとにいにがすぐ怒るからやんな〜い」と断っていて、それもまたにーさんは気に入らず、「なんでだよ〜」と絡んでいきます。

 

あんまり大人げないので、「またケンカになるんだから無理やり誘わないよ!」と怒り口調で言うと、私とにーさんの口論が勃発。

 

それを見て、ひめが、「にいにに怒らないで!」と私を睨みます。

 

え…あなたはそっち側??

 

全く仲いいんだか悪いんだか。

 

ケンカするほど仲がいい、と言いますが、ケンカ相手の存在は良くも悪くも気になってしまうものですよね。

 

今日はすぐにケンカをしかける森の困ったさんのお話です。

 

いたずらばかりしていると…

いたずら好きのコヨーテのキュウはいたずらばかり。そんなキュウですが、ある日木の幹の中の虫を食べていると口が抜けなくなってしまいました。しかし、いつもいたずらをされている森の動物たちはたすけてくれず…。いたずらばかりしてると誰も助けてくれなくなっちゃうかも!?

 

ほとんどが白黒で少しの赤と緑。

優しい印象を与える絵です。

 

キュウは普段の悪行のせいで誰も助けてくれないどころか、ここぞとばかりにささやかな復讐を試みるものまで現れます。

うさぎの復讐が可愛いです。

 

なんだか意地悪そうに見えていたキュウですが、時が経つにつれ、弱々しくなり、素直に反省し始めると、可哀想になってきます。

そろそろ誰か助けてあげないかな…

 

そこへ現れたハイエナのロク。

キュウとは普段ケンカばかりしているロクですが…

私は、このハイエナのロクの顔がブサ可愛くて好きでした。

出てきた動物の中では圧倒的にロクが好き。

 

ひめやちびは小さいうさぎが好きみたいでした。

 

というより、ひめは、コヨーテ、ハイエナという聞き慣れない動物に少し戸惑っていました。

そうか、最初にもうちょっとゆっくり説明しないといけないな、と思いました。

「このキツネさんみたいなのはコヨーテっていう動物で、名前はキュウだよ。」と、説明した方がいいのかな…主人公だし。

 

絵本の読み聞かせでは余計な説明やクイズなどは進行の妨げになるので極力避けたいのですが、あまりに物語に入り込めなかったり、ストーリーの大切なところで意味がわからなかったりするとつまらないので、補足説明も時には必要だと思うのです。

そこら辺の加減が難しいです。

 

文章のリズムや雰囲気を含めた全体を受け取ってもらいたいので、なるべく読むだけにしたいとは思うのだけれど…。

 

まだまだ改善の余地のある読み聞かせです。

 

さて、絵本に戻って…。

いたずらばかりしていると誰も助けてはくれない、という教訓にも思えるこの絵本ですが、子供のようなキュウの成長の物語とも読めます。

 

自分勝手で周りに攻撃的だったキュウが、他者との関係のとり方を学んだこの事件。

因果応報ということだけでなく、ロクとの関係に温かい光を感じます。

 

ケンカするほど、意気投合した時の結束は堅かったりして。

うちの兄妹もそうだといいな。

いたずらコヨーテキュウ

いたずらコヨーテキュウ

 

 

 

大好きな果物と一緒に着替えてみよう「とりかえっこ とりかえっこ」

こんにちは。

前回のブログに書いた、塩味のポップコーンに溶かしたチョコレートとココアパウダーを混ぜて固めただけのお菓子がとっても美味しく出来て、上機嫌のくるみです。

6歳でも簡単でした。混ぜるだけですから(笑)

 

さて。

まだ寒くなる前の話ですが、些細なことなんですけど私にとってはけっこう驚きの出来事がありました。

 

うちではユニクロ無印良品のレギンスが大活躍で、ひめとちびのサイズ違い、七分丈、十分丈の長さ違いでたくさん持っています。

その日、朝から外出の用事があり、子供達の洋服を準備して、夫に着替えを頼んで、出かけた私。

 

帰ってきて、(あれ、ちび、そんなズボン持ってたかな?)と思い、夫に「着替えたの?」と聞いたら「いや。朝からそれだけど」と。

まさか!と思って、ひめを見るとパッツパッツのレギンスを履いた姿。

 

そうです。

80のちび、110のひめのレギンスを反対に履いていたのです。

 

偶然にも、私が準備したレギンスが、ちびのは十分丈、ひめのが七分丈だったので、取り替えても丈で困ることはなく、お互いに予定通りの十分丈、七分丈で着れていたのです。

 

ひめのが十分丈だったら、ちびが来たらぶかぶかで余って気付いただろうのに…

 

ひめは小柄で痩せているけれど、80入るってどういうこと??

パツパツでしたが、うっ血するほどではなかったです。

 

30も違って気付かないなんて奇跡ですよね。

 

いや、誰か気付こうよ!!

 

そんなことを思い出した今日の絵本はこちら。

ぷりぷりぷりんと可愛い果物の絵本です。

 

脱ぎ方もみんな違う

りんごちゃん、みかんくん、ばななさん、めろんどん、みんなでお洋服とりかえっこ、よーいどん!誰のお洋服を着るのかな?大好きな果物と着替えをコラボした、赤ちゃんにも楽しい絵本です。

 

「ちゃん」、「くん」、「さん」、「どん」と呼び方も、色も、顔も違い、愛着の湧くキャラクターの果物たち。

洋服(皮)をぬぎぬぎし出したら、脱ぎ方も違うのです。

 

体型の違う果物さんたちはとりかえっこした洋服が合うはずもなく…

 

「たぷたぷたら〜ん」「ぴんぴこぴーん」と絶妙な擬態語も相まって、ユーモア溢れる姿に子供たちは釘付けです。

 

ちびは皮のないりんごが桃に見えたらしく、「りんごちゃんがももになった!!」と全然違う喜び方をしていました。

 

メロンはいくら教えてもスイカと呼んでいました…。メロンなんて食べないもんね(スイカもあまり食べないんだけどな)

 

果物好きのお子さまとぜひ。とっても可愛い絵本です。

とりかえっこ とりかえっこ

とりかえっこ とりかえっこ

 

 

バレンタインデーにぴったりの絵本「チョコだるま」

こんにちは。

風邪気味で夜になると咳がひどくなってなかなか眠れないちびの、速い呼吸の音に、まだこの子は小さいんだと改めて気付かされたくるみです。

子供の脈って速いですよね。

妊娠中の健診で聞いた心拍の速さを思い出します。

 

さて。もうすぐバレンタインデー。

皆さんのご予定はいかがですか?

 

出産するまで甘い物が苦手だった私は、お菓子作りなどもあまり興味がなく、毎年テキトーに済ませています。

 

今年も、チョコレート大好きな夫にはチョコレートケーキ、チョコが苦手なにーさんには、何か好きそうなお菓子を買ってこようかなと思っています。

 

が、女子力高いひめは手作りをしたいのです。

 

女子力の低い母親として、ここは無理して、あまり踏み入れたことのないお菓子作りの扉を開けてみようか…でもチョコって絶対買った方が美味しいしな、と葛藤していたところ、たまたまテレビで簡単な手作りチョコ特集をやっていたので、今年はそれで誤魔化そうと思っています。

 

市販の塩味のポップコーンに溶かしたチョコとココアパウダーを絡めるというお菓子作りといっていいのかわからないようなものです。

 

これは簡単そうなだけでなく、甘じょっぱいお菓子が好きな私も食べてみたい、という、不純な動機により採用です。

 

どうなることやら。

 

まあ、失敗したとしても、ひめが作ろうとした気持ちが大切ってことで。

バレンタインデーは贈るということが大事ですよね。

 

そんなバレンタインデーを盛り上げる可愛い絵本がありました。

寒い日のホットチョコレートは心も体も温めてくれそうです。

 

ホットチョコレートが飲みたい

マルタさんのお菓子屋さんには大きな雪だるまが置いてあります。

それは、チョコレートでできたチョコだるま。

訪れるお客さんの話を聞き、お年寄りから子供たちまで、みんなに愛されているチョコだるまですが、ある日お金持ちがチョコだるまを買いたいと言い…

チョコだるまはどうなるのでしょう?

 

裏表紙のお菓子や、度々登場するホットチョコレートが美味しそうです。

寒い季節に読むと、ホットチョコレートの湯気が本当に温かそうで、心がほっこりしてきます。

 

お金持ち=傲慢という設定が少し安直な感じもしつつ、マルタさんとチョコだるまの絆や、チョコだるまの可愛さに温かい気持ちになれます。

 

ひめはチョコだるまが気に入り、絵を描いていました。

子供も簡単に真似して描けちゃうキャラクターも親しみが持てます。

 

甘い物が苦手な(3人目産んでからは急に食べられるようになったけれど)私もマルタさんのホットチョコレート、飲んでほっこりしたいなぁ。

チョコだるまくんにも会ってみたいです。

会えたら、何の話を聞いてもらおうかな。

広げた手と優しい微笑みできっとどんな話も受け止めてくれるでしょう。

 

それでは皆さま、よいバレンタインデーを。

チョコだるま (ほるぷ創作絵本)

チョコだるま (ほるぷ創作絵本)

 

 

世界は彼らのおかげでちょっとだけ優しくなる「シルクハットぞくはよなかのいちじにやってくる」

こんにちは。

水曜辺りから右手で物を持つ時に力が入らず違和感があるな、と思い、考えてみたら、先週末に珍しくにーさんに付き合ってマリオテニスエースというゲームをしたのでした。

え…今ごろ…とまたしても自分の体の衰えに驚かされたくるみです。

衰えるのは仕方ないですが、なんとか進行を緩やかにしたいものです。

 

さて。

皆さんこの冬はどんな寝具でお過ごしでしょうか。

私はとても寒がりなので家の中で1番暖かい布団は誰にも譲りません。

 

子供たちにはスリーパーというベスト型の着る毛布のようなものを着せているのですが、そのせいもあってか、同じ布団では暑がります。

 

私の両隣のちびとひめは私とくっつきたいけれど、布団は嫌だ、ということで、布団を足で蹴飛ばす2人に布団を剥がされないように必死で抑えるというミッションを遂行しつつ眠りにつかなければいけません。

 

朝になると私の布団を踏んだり乗り上がったりしているので、2人を起こさないように早く起きるのも大変です(泣)

 

どうにかならないものでしょうか。

 

早く子供だけで寝て欲しいです。

 

そうなったらなったでやっぱり寂しいのかな。

 

今日は、そんな風に私が窮屈に3人で寝ている夜中、現れているかもしれないミステリアスな集団のお話です。

 

ちょっとだけ…

シルクハット族は夜中の1時にやってきます。

そして足音1つ鳴らさずに、目配せして頷いて、空を飛んで、窓の隙間をするりと抜けて、廊下を抜けて枕元に立つと…

シルクハット族は一体何をするのでしょう??

 

子供にだけかと思ったらおじいちゃんや世界各地の人々のところにやってくるシルクハット族。

シルクハットをかぶり、黒いマントの謎の人たちです。秘密結社のような怪しさです。

 

そんな彼らが、

ちょっとだけ…

ちょっとだけ…

することとは?

 

彼らがすることの優しさ、慎ましさったらハンパないのです。

なんたって紳士ですもんね。シルクハットですもの。

 

緊迫した前半は恐る恐る見ていたひめも読み聞かせが終わったら、自分で手にとって熱心に眺めていました。

そして、「ほんとにいるの?」…と。

何でも信じてしまうひめです。

 

サンタクロースのような存在ですね。

いないけどいる。いるけどいない。

誰かに少し優しくする気持ちさえあれば誰もがシルクハット族なのかも。

 

私は星が煌めく夜空をみんなで持っているページが印象的で好きでした。

彼らの力で世界もちょっとだけやさしくなっているのかもしれません。

 

考えてみれば、誰でも眠る時間はあります。

大人にも、子供にも、お年寄りにも、病気の人にも、大統領にも、犯罪者にも、お金持ちにも、貧しい人にも。

誰もが必ず眠ります。

 

誰にとっても眠りが穏やかなものでありますように。

 

ちょっとだけでいいから、人に優しいことをしたいと思った絵本でした。

皆さんも是非。