3つのたねに絵本の水を

日々思ったこと、子育てエピソードと共に、3人の子供たち(にーさん(中1)ひめ(小3)ちび(年中))に読み聞かせた絵本を1冊ずつ紹介しています。

みんな違ってみんないい「いぬがいっぱい」

こんにちは。

ここのところ旦那が休みなく忙しくて土日もワンオペ 育児なのでまた腰痛が増してきたような気がするここ数日、男女の育児格差問題はとりあえず男性の勤務時間の短縮を何とかすべきなのではないかと思い到ったくるみです。

 

先日、ちびの1歳半健診に行ってきました。

予想してはいましたが、やはり言葉が遅いと言われてしまいました。

 

3人目ともなると、いいのか悪いのか、変な余裕が出てきて、「ま、そのうちしゃべるでしょ」とあまり気にしていないのですが、「個別相談されませんか?」と聞かれると少し心がザワついたりもします。

 

健診では、 絵本を開いて、「ワンワンは?」と聞かれ、犬の絵を選ばせる。「バナナは?」と聞かれ、バナナの絵を選ばせる。

そんなテストを受けましたが、ちびは全くできませんでした。

 

その場では、あちゃー、という感じだったのですが、帰り道で「ちび、そんなに言葉わかってなくはないぞ」とモヤモヤしました。

 

確かに話すことはしないちびですが、言葉はかなりわかっているのです。

 

バナナよりみかんが好きなちび。

「みかん」と聞くと、食べたくなってみかんのある部屋のドアに張り付いて泣くので言わないでと口止めしているくらい。

動物ならパンダのぬいぐるみが大好きなのでパンダならわかる。

 

キティちゃんもシェリーメイもアンパンマンもピアノも靴下もわかるんだけどな…

 

そう言ってみれば良かったのかも、と帰ってから思いました。

 

今回の体験をして、思ったことは、人生ってこんなことの繰り返しだよな、ということ。

 

能力を見るために共通のテストを受けてその結果で判断される。

それは入試でも就活でも、個人の人間関係でも同じようなものです。

 

私はこんなはずじゃない、などとテストのせいにしがちだけれど、現実的に考えて共通のテスト以外の方法で、1人1人をみることなんてなかなかできない。

テストで図れない自分の良さがあるなら自分からアピールしたり、アピールできる場所を探せばいい。

 

不満ばっかり言ってないで、自分の良いところを誇れるくらい伸ばして生きていく、そういう強さが必要なんだと思います。

個性を味方に付ける力、自分も全然できてないけど、子供たちに養ってあげたいなぁ。

 

そんな個性について想いを馳せた今日の絵本はこちら。

 

個性豊かな犬たち

 いたずらいぬにおりこうないぬ。

個性豊かないぬたちが次々と登場します。

犬種もそれぞれ違うので、眺めるだけでも楽しい赤ちゃん絵本です。

 

人間にも個性があるように、犬にも個性があります。それぞれの個性で生き生きとしている犬たちを見ていると、「みんな違ってみんないい。」という言葉が、自然に湧き出てきます。

 

子供たちは表紙の絵がそのまま絵本の中にもあるのが気になるようで、表紙と同じ絵のページがきたら、にーさんもひめも口を揃えて「表紙の絵だ!」と叫んでいました。

 

ちびはこれでワンワン覚えたかな?

犬が好きな赤ちゃんには絶対楽しい1冊です。

いぬが いっぱい (福音館あかちゃんの絵本)

いぬが いっぱい (福音館あかちゃんの絵本)