3つのたねに絵本の水を

日々思ったこと、子育てエピソードと共に、3人の子供たち(にーさん(中1)ひめ(小3)ちび(年中))に読み聞かせた絵本を1冊ずつ紹介しています。

子育てで1番難しいのは見守ることかもしれない「なんだってしてあげるよ」

こんにちは。

いよいよ、夏休みも終盤。自由研究と絵日記が終わっていないのに好きな読書ばかりしているにーさんにヤキモキしてしまうくるみです。

困るのは自分、もう4年生なのだから言わないでいようと思うのですが、言わないで見守ることの方が親としてはストレスだったりします。子育てではいかに上手く見守ることができるかが最大の課題だと思うのです。

 

見守ること。

これは本当になかなか難しいものです。

一緒に考えるでも、監視するでも、見放すでもなく、愛情を持って距離をとって見守ること。

 

子どもは何もできない状態から成長していきます。

産まれた時はおっばいを飲むことすら覚束なく、げっぷもできない、座れもしない、もちろん歩くこともできない、そんなところからスタートするわけです。

何をするにしても、全くできない段階から、頑張ればできる段階にステップアップするので、親は頑張ればできる段階になったらやらせて見守っていようと考えるわけです。

ところが実際は、この2つの段階の間に「絶対できないけれど、やりたい気持ちが湧いてくる」という面倒な段階が存在するのです。

 

例えば、牛乳をコップに入れること。

牛乳パックの重さをコントロールできる腕力がない身体でも、やりたいというチャレンジ精神が宿るのです。

そんな時、手を添えて一緒にやったり、こぼしても許せる状況を作ったり、入れやすい量に減らす、もしくは他の小さい容器から入れさせる、などの工夫をしたいところですが、そんなことをすると不思議と急に子どものやる気は萎えます。

 

思い切ってやらせて見守るか、やらせないか、悩むところです。

 

見守って失敗すると学ぶことはたくさんあるでしょう。

けれど、失敗した後の処理を考えるとチャレンジさせるのは勇気がいります。

 

何でも経験させてあげたい。失敗を経験してこそ、考える力もついてくる。成功の喜びは失敗の経験があってこそ。

わかってはいるのですが、日々のタスクに追われている親としては、なかなか難しい問題なのです。

 

私はというと、例の牛乳の件でいうと絶対にやらせません。

牛乳臭くなることが私の中ではとても許しがたく、恐らく私の怒りの許容量を超える可能性が高いからです。

もし、イライラが爆発して怒ってしまったら、せっかくの挑戦の経験もプラスどころかマイナスに終わり、親としても子どもとしても何1ついいことがない結果になります。

 

見守るかやらせないかを決める時、その失敗の処理がどれほど私のイライラを積もらせるかが判断基準です。

そして、私の怒りの許容量は少ない、つまりあまりチャレンジさせてあげられない…

子ども達には申し訳ないです(泣)

 

今日はそんな私が見習いたい2頭のクマのお話です。

 

お互いを想う2頭にほっこり

大好きなジンジャーのためならなんだってしてあげたいちびくまチャーリー。でも、お掃除をしても、果物を集めても、失敗ばかり。ジンジャーがふと思いついた、チャーリーにできることって?

 

大きいジンジャーと小さいチャーリー。

この2頭のクマの関係ははっきりと書いてなくてわからないのですが、まるで親子のようです。

 

チャーリーがジンジャーを想ってするお手伝いは、傍から見ると邪魔なだけ。

けれども、そんなチャーリーを見守る、器の大きいジンジャーなのです。

 

そんなジンジャーがチャーリーにしてもらったことは世のお父さんお母さんには共感呼ぶこと間違いなしです。

寝ている時の子どもは本当に可愛いものです(笑)

 

チャーリーの様子はとても愛らしく、ジンジャーは優しく温かく、彼らの様子を見ていると、小さいことで注意したり叱ったりしている私がどれほど日々の幸せを取りこぼしているかを考えさせられます。

 

この絵本を読んで、自分の包んだ餃子を皆が食べている時の、誇らしげで嬉しそうなひめの表情などを思い出し、子どもたちにたくさんの経験をさせてあげたいな、と改めて思いました。

そのためには、イライラを減らすにはどうしたらいいのかと真剣に考えるのでした。

 

ちびくまの可愛い絵も魅力の絵本です。

なんだってしてあげるよ

なんだってしてあげるよ